楽天ペイアプリを装った不審なメールが配信されております。
万が一、不審なメールを受け取った場合、以下の点をご確認いただき、
メールを開封せずに、速やかに削除くださいますようお願いいたします。
【不審なメールの例】
- ドメインが異なっている
ドメイン例:xxxxx@rakutten.co.jp (raku“tt”en: t が重複している)
xxxxx@rakutt.co.jp (raku“tt”: t が重複している + enが無い)
noreply@securearkutic.tech
※上記以外のメールアドレスも使われている可能性があります。
- 「アカウントを更新する」など個人情報を入力させようとするメール
※タイトル例:楽天ペイアプリ更新通知
- お支払い情報の更新を依頼するメール
※タイトル例:楽天 お支払い情報を更新してください。
- クレジットカード情報や個人情報を入力させようとするメール
- アカウントが一時的に無効になったお知らせメール
※楽天ペイアカウントが一時的に無効になりました
【フィッシングメールの一例】
【対策】
- 不審なメールを削除する。
-ドメインが異なるメール
-宛先に自分以外の複数の受信者(メールアドレス)が入っているメール
- 身に覚えのない内容のメールに記載されているリンクやURLをクリックしない。
- 不明な添付ファイル(zip、PDF など)は開かない。
弊社からお送りするメールでお客様にクレジットカード情報を直接入力していただくようなものはございませんが、
実際にお客様に送信するメールと酷似している不審なメールが発信されております。
上記に該当する不審なメールを受け取られた方は、第三者による不正利用を防ぐため、
楽天IDのパスワードを
my Rakutenからご変更ください。
万が一、不審なメールに記載されているURLをクリックし入力してしまったら、
楽天IDのパスワードを
my Rakutenから変更することに加えて、クレジットカード発行会社へカード停止等の
お手続きされる事をおすすめします。